コンテンツSEOを事例記事で実現できる?(テストもしてみた)

「コンテンツSEO」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。検索エンジンでの上位表示を目指す施策の一つで、近年とくに注目されている手法である。ネット上の解説を借りれば、「良質なオリジナルコンテンツを継続的にWebサイトへ追加することで、検索エンジンからの自然流入を増やす」ことを目的としたものだ。

一見すると難解に聞こえるが、要は「役に立つ良い記事を出し続ければ、検索順位は上がる」という話にほかならない。

それならば、「良い記事」の代表とも言える「事例記事」は、SEOにも大きな効果があるのではないか? 今回はこの仮説を検証してみる。

 

 Googleは本当に良質な記事を見分けてる?

「コンテンツSEO」が「役に立つ良い記事を常に出し続けろ」という方針なのはわかったけど、それが通用するのは、受け手が「良い」記事かどうかを判断できる人間だからだ。しかし、Googleのアルゴリズムはそれが「良い」コンテンツかどうかなんて見分けられるのだろうか?

最近のアップデートでGoogleが賢くなったという記事は散々読んだが、にわかには信じがたい。ならば、実際に試してみるのが早い。

そこでテストを実施した。専門家がしっかりと執筆した記事10本と、まったくの素人が安価な記事制作サービスを使って書いた記事10本を用意。これらを、新しく取得した2つのドメインに、5日おきのペースで投稿していくという方法である。

結果は明白だった。専門家の記事は検索順位5位前後、素人の記事は50位以下。Googleは明確に差をつけていた。

仕分けがちゃんとできている!すごいぞGoogle。

なお、ドメインは新規取得で、リンク数も正当な範囲に抑えており、ドメイン価値に差はないはず。また、タイトルや見出しのマークアップも同等。つまり、評価の差はコンテンツの中身や構造によるものと考えられる。もちろん調査期間中に自然な外部リンクが付いた可能性もあるが、あくまで趣味の調査という前提なので、そこは無視している。

 

Googleに評価される記事の構成と要素

Googleが文章の中身や構造を見ている可能性があるとすれば、それではどんな記事ならば、評価されやすいのか?上記の調査で使った実際の記事を比較してみた。クライアントがらみの案件なので記事そのものは公開できないが、評価された記事と評価されなかった記事には次のような違いがあった。

  • 評価された記事には、文章の要約(リード)と、展開、結論がある
  • 評価された記事には、見出しがある
  • 評価された記事には、関連情報へのリンクがある
  • 評価された記事には、写真や図版などの画像が含まれている
  • ————
  • 評価されない記事には、上記の要素がない
  • 評価されない記事には、内容の繰り返し(言い換え)、同じ言葉の繰り返しが多い
  • 評価されない記事には、不自然に接続詞が多い

つまり、Googleは「理解しやすい」「わかりやすい」と人が感じる構成を評価しているようだ。芸術性が求められない文章において、論理的で明快な構成が一定の評価基準になっていることがうかがえる。この点は、私がSEOの参考としている下記の記事でも同様の見解が示されている。

 

わかりやすい文章構成を持っている事例記事

特にビジネス分野など、情報を正確に伝えることが主目的のWebサイトでは、以下のような構成が理解しやすく、Googleからの評価も高くなると考えている(個人的知見に基づくが…)。

  • 【導入部】 タイトル、概要
  • 【本文部】 小見出し、本文
  • 【結論部】 小見出し、本文

さらに、以下のような付加要素・付加情報をもたせればなお良い。

  • 図版や写真などのビジュアル情報
  • 必要な箇所の箇条書き
  • 関連情報へのリンク

実際、当社が制作する「事例記事(導入事例記事)」はこの構成にかなり近い。たとえば、タイトル・概要・小見出し・本文という構成を【導入】→【本文】→【結論】と展開しつつ、写真や図版、さらに製品や企業への導線も含んでいる。これをWebに展開すれば、自然とSEOに強いコンテンツになる。

kageyama_zuhan_01

つまり、事例記事はコンテンツSEOに最適

事例記事をWebサイトに掲載することは、それ自体がコンテンツSEOの実践である。しかも、事例記事は基本的に継続的に制作されるもので、理屈の上では顧客が存在するかぎり永続的に投入可能。つまり、継続性という観点でもコンテンツSEOに極めて適している。

これからコンテンツSEOを進めようと考えている企業は、まず「事例記事」を主軸に企画してみてはいかがだろうか。

 

 

まとめ

  • Googleのアルゴリズムは文章構造を評価している
  • 高評価の構成:タイトル/見出し/概要/本文(小見出しあり)/結論
  • 事例記事(導入事例記事)は、SEOに最適なコンテンツ

 

kageyama

 

【本記事の続き】前回記事で検証。コンテンツSEOは本当に効果があるか?